新川地域は水に関するさまざまな自然や水の文化・歴史など多く存在しています。みなさんと共に作り上げていく水博物館では、みなさんに是非水のスポットを巡るフィールドツアーなどの活動に主体的立場として参加・活躍していただく事を目指しています。そこで水博物館では、専門的知識や技術を身に付けてもらうため「地域学芸員」養成講座を開講いたします。この「地域学芸員」養成講座は単なるレクチャー教室ではなく、水博物館を共に作り上げていきたい方(=地域学芸員)を対象にしております。知識・年齢・地域を問わず、やる気のある人に参加していただきたいですね。
 「地域学芸員」になって、
私達と共に水博物館を作りませんか。

 養成講座では、水文学・地球科学・生物学や人文社会学などさなざまな分野の先生方に毎回講師になってもらい、内容の充実した講義とそれに関わる現地での研修を併せて行います。
  4回の講義を受講された方は、「地域学芸員」として認定し水博物館の活動(フィールドツアー解説員など)に積極的に参加して頂きます。また来年秋以降も「地域学芸員」養成講座を継続的に開講致しますので、複数年にわたって4講座を受講する事も可能です。
 注)ここで認定する「地域学芸員」とは、博物館法の定める学芸員ではありません 。

<講座>
第1回

 "水環境"

平成16年1月25日(日) 9:00-17:00
黒部市吉田 吉田科学館 研修室

講師:
 水嶋一雄(日本大学教授)
 飯田 肇
  
(立山カルデラ砂防博物館学芸課長)
 木戸瑞佳(水博物館前学芸員)

第2回

 "扇状地と人"

平成16年2月29日(日) 9:30-17:00
入善町上野 サンウェル 研修室

講師:
 八尾隆夫(黒部市教育委員会)
 永井宗聖
  (県公文書古文書調査委員)
第3回

 "大地の成り立ちと地形"

平成16年4月17日(土) 9:30-17:00
宇奈月町下立 うなづき友学館

講師:
 国香正稔(雄峰高等学校教諭)
 澤田豊明(京都大学防災研究所)
 前川 誠(国土交通省黒部河川事務所)
第4回

 "扇状地の生態系"

平成16年6月26日(土) 9:30-17:30
入善町上野 サンウェル

講師:
 太田道人
  (富山市科学文化センター学芸員)
 長井宗路(上野方小学校教諭)


内 容:
午前: 多彩な講師陣から各講座2−3名による講義
午後: 講師と共に講義内容に関するスポットをバスで巡る現地研修

定 員: 20名程度
対象:一般
受講料: 無料


<FAQ>

「地域学芸員」とは?

「地域学芸員」になるには?

「地域学芸員」になったら?

お申し込み・お問い合わせ:
 新川広域圏
 
水博物館構想推進室
  TEL: 0765-25-0106, FAX: 0765-24-2953
  Mail: mizuhaku@niikawa-kouiki.jp
  URL: http://www.niikawa.or.jp/mizuhaku/

主  催:新川広域圏 水博物館構想推進室

 

inserted by FC2 system